給料アップの秘策

福祉職や介護職のコロナ対応の慰労金って本当に貰えるの?

この記事は2020年6月6日現在の記事です。また状況によっても変わる可能性があります。

篠原
篠原
今回のコロナ対応で福祉職や介護職に慰労金が出ることが閣議決定されたとのことです。

福祉新聞より 引用

高齢障害分野の職員にコロナ慰労金5万円 児童分野は対象外

(中略)

対象施設は、特別養護老人ホームやデイサービス、訪問介護、障害者施設、救護施設など高齢者や障害者を支えるすべての施設・事業所。新型コロナの感染者や濃厚接触者が発生した施設の職員には慰労金として20万円を支給する。感染者が出ていなければ5万円。いずれも利用者と接すれば職員の正規・非正規や、職種を問わない。

(中略)

支給理由について厚労省は「高齢者や障害者施設の職員は、重症化リスクの高い利用者に対する接触を伴うサービスを提供しており、社会機能の維持のためには必要不可欠であるため」と説明する

(中略)

一方、今回の慰労金は児童養護施設や乳児院、保育所などの職員は対象外となった。同日の会見で厚労省子ども家庭局は「慰労金は重症化リスクの高い利用者との接触がある福祉施設が対象。子ども分野は重症化リスクが低く、クラスターの発生も少ないことから、今回対象外となる」との見解を示した。

上のポイントを抜粋すると

  • 介護職福祉職は「重症化リスクの高い利用者に対する接触を伴うサービスを提供しており、社会機能の維持のためには必要不可欠であるため」慰労金が支給
  • 新型コロナの感染者や濃厚接触者が発生した施設の職員には慰労金として20万円を支給
  • 感染者が出ていなければ5万円。
  • 利用者と接すれば職員の正規・非正規や、職種を問わない。
  • 児童養護施設や乳児院、保育所などの職員は対象外
  • 子ども分野は重症化リスクが低く、クラスターの発生も少ないことから、今回対象外となる」との見解

 

fukushiくん
fukushiくん
貰えるのは嬉しいですが、保育士は貰えないというのは複雑な気持ちですね。
篠原
篠原
その通りですね。一方私は雇用調整助成金で「オチ」があったので本当に貰えるのかな〜といまだに疑問です。
コロナで収入減に活用出来る雇用調整助成金とは?実際に福祉事業所で活用を試みた結果は? ☑️こちらのページは実際に福祉事業所に勤める私が雇用調整助成金を申請出来るか取り組んだ事例です。 ☑️私なりに簡単に解説し...

今回は実際「慰労金」がどうなるか独自に厚生労働省の資料などを調べてみました。またそれについてのツイッターの声なども調べてみました。

  • 本当に貰えるのか?厚生労働省の資料などを調べてみた
  • ツイッターの声なども調べてみました。

 

本当に貰えるのか?厚生労働省の資料などを調べてみた

20hosei04 2

これが予算案ですが通ったとのことですね。新聞記事以上の詳細はわかりませんでした。
マスクなどの支給品もあるみたいですね。

では支給はいつになるのか?どのように渡すのか?

篠原
篠原
私は10万円の定額給付金もオンラインで失敗してしまいました。
福祉職員はどうしてる?私が特別定額給付金をオンラインで申請したが失敗して諦めて郵送にした理由。 ☑️この記事は2020年5月15日に作成された記事です。特別定額給付金の制度が更新されると情報が古い可能性があります ☑️...

支給はいつ?でどのように渡すのか?こちらのサイトでこんな記事が書いてあります。

具体的な支給方法はまだ調整中だ。厚労省は今のところ、交付金を渡す都道府県から事業所ごとに配る形を想定している。個々の職員へ直接的に支払う形をとると、自治体にかかる負担がかなり重くなるという指摘がある。取材に応じた担当者は、「職員ひとりひとりに必ず行き渡る仕組みにする」と説明した。

事業所から配るという形のようですね。事業所がチョンボしたという話もあるので必ず一人一人に行き渡る仕組みにしてほしいものですが。

 

ツイッターの声なども調べてみました。

篠原
篠原
かなり真っ当な意見が多かったです。
第二次補正予算現場の保育士さんにも届けてあげてほしい。学校は休校でも開け続けた。保育園でもクラスターが発生しているのに
医療従事者です。緊急事態宣言中でも仕事が出来たのが保育園のお陰です。

慰労金は嬉しいですがなぜ保育士さんには出ないのか?という意見が多かったように感じます。

社会福祉協議会でも

社会福祉協議会 HPより引用

0601seisakuetc

篠原
篠原
国に意見を言えるみたいですね。

 

自分なりに考えて意見を言うのがいいですね。私もやってみます。