人間関係を乗り越える秘策

【福祉・介護の人間関係】悪口や噂好きで職場のチームワークを乱す職員の対処方法

現役福祉職員で心理カウンセラーの資格を持つ篠原です。

介護や福祉の現場は老若男女色々な人が働く職場ですね。それゆえどこの職場にいてもいてもいるのが悪口や悪い噂を言う職員です。

fukushiさん
fukushiさん
どこの施設でも一人か二人はこう言う人がいます

もともと利用者対応をするので人に興味がある人が多いと思いますので「あの人はこんな人だ」などを話すのは好きな人が多いと思いますが、信頼ある飲み会の場所とか、場所をわきまえて話すと思います。

 

しかしそうでない人がいます。明らかに度を越して悪口や噂を話すことで職員関係を乱してしまう人です。

悪口や噂好き職員の特徴

利用者や職員のいる前で堂々と職員などの悪口を言う

□すぐに怒鳴ったり、感情のコントロールが効かない。感情的になりやすい。

誰ふり構わず悪口や噂を流す  

利用者本人や家族などにも職員の悪口や噂を流してしまう etc

篠原
篠原
本当に困りますよね。職員関係もギスギスしてチームワークも乱れるし、こういう人が原因で退職する人もいるでしょう。
fukushiさん
fukushiさん
人手不足で辞められたら困るってのが拍車をかけている気がする。

結局人手不足ですので、応募者を誰振り構わず入れるしかない。悪口噂好き職員が悪口を流します。そうなると利用者を思い、職員と協調出来る職員が辞めていくと言う悪循環に陥ります。

人手不足。誰彼構わず入れるしかない

→悪口噂好き職員が悪口を流す。それを好き勝手にさせると。。。。

→利用者を思い、職員と協調できる良い職員が悪口噂好き職員により辞めていく。

→悪口職員が長く施設に居座ると、さらに職員が辞めていく。

 

 

篠原
篠原
回り回ってその施設は利用者に返っていきます。そこは問題の本質を見極め、上司等がなんとかする必要がありますね。
この記事では?
  • 悪口噂好き職員の体験談を紹介
  • なぜ悪口噂好き職員は悪口や噂を流したいのか?
  • 悪口噂好き職員の対処法をお伝えします。

【体験談】悪口を言ってチームワークを乱す悪口噂好き職員

篠原
篠原
極端な悪口噂好き職員でかなり現場は振り回されてしまう体験をすることがあります
私の悪ぐち噂好き職員の体験

誰かれ構わず「○○はだめだ」と職員の悪口を言いふらす職員がいました。

周りの職員はそれを知っていたので悪口職員の言っていることは「また言っているよ」などほとんど聞いていませんでした。

でも新しい職員がもしそれを聞いていたら辛いし、悪口職員のせいで数人職員が辞めてしまいました。

最終的に悪口職員は退職しましたが。結構ダメージが大きかったです。

悪口噂好き職員の被害

✅組織のキーポイントとなるような職員や利用者や家族に言ってしまう

✅新人職員や外部の実習生などに悪口や噂を言う

✅悪口職員のせいで職場にいくことがストレスになったり、退職してしまうような職員が出てくる

✅職員関係が乱れ、ギスギスした関係になることもある

 

 

fukushiさん
fukushiさん
現場は猫の手も借りたいくらい大変。だから一人でも多くの人にいてもらいたけど、でも悪口噂好き職員のせいで余計仕事が増えて、良い職員が働きにくくなっている感じ
篠原
篠原
そうですよね。現場はそのジレンマと戦う必要がありますよね。

人手不足で悪口噂好き職員に辞めてもらったら悪いからと、強く言えない。そのジレンマと戦う必要がある。

 

なぜ悪口噂好き職員は、悪口や噂を流したいのか?

fukushiさん
fukushiさん
なぜ悪口噂好き職員は悪口や噂を流したいのでしょうか?

そもそも見境なく悪口を言ってしまう特質の人がいる

そもそも性格的に「人の悪口噂を見境なく言ってしまう性質の人」がいます。「境界性」「自己愛性」と呼ばれるパーソナリティ障害は特に人間関係に置いて、自分を誇示したい欲求が強かったり、人との距離感や感情の処理がうまく出来なかったりします。

本人も自分の性格に苦しんでいる場合があります。もしくは自分の性質に気づかず、人間関係がうまくいかないと悩んでいる場合もあります。

篠原
篠原
「サイコパス」も「反社会性パーソナリティ障害」と言います。
fukushiさん
fukushiさん
悪口噂好き職員はパーソナリティ障害か傾向の可能性があると言うことですね
篠原
篠原
本人も気づかないことが多いです。しかし本人が治そうと思わないとこの特性は治りません。ここもジレンマですね。
fukushiさん
fukushiさん
本人も苦しんでいる場合があるのですね。
篠原
篠原
とはいえ、敵意を向けられた職員は溜まったものではありません。そこは何かしらの対処をする必要があります。

悪口噂好き職員も自分の性格の性質に苦しんでいる場合がある。しかし敵意を向けられた人は溜まったものではない。そこは対処する必要がある。

悪口噂好き職員が悪口を流す目的は?

多くは人を卑下することにより承認欲求を満たしています。

なぜ極度の悪口や噂を流したい目的は?
  • 人を卑下することで自分の存在価値を高めたい
  • 悪口を言ってストレスを解消したい
  • 人を悪く言うことで他の人と繋がりたい  etc

fukushiさん
fukushiさん
しかし、利用者のために働こうと思う職員であればあるほどこう言う職員と関わりたくないのでは?
篠原
篠原
普通の人ならそんなことをすれば会社や組織の中で居場所がなくなると言うのは想像できますが、悪口職員は残念ながら想像できない人なのでしょう。

 

悪口噂好き職員の目的は承認欲求。でも居場所がなくなることは想像できない。

悪口噂好き職員の性格が変わってくれるような期待を持たないし、度を越したら対処する。

篠原
篠原
 ここが注意ポイントです! 

介護や福祉の職員には優しい人が多く、相手の性格が変わってくれるよう期待してしまいがちですが、本人が治したいと思わない限り性格は治りません。

残念ながら悪口噂好き職員は本人が治したいとは思っていないです。

そしてもっとも注意することは私たちが治療をするなどとは思わないことです。依存関係や共依存関係を生んだり、攻撃の対象になったりしてしまいます。

やはり本人が気づき、治したいと思ったら医療を頼ることが一番の近道です。

篠原
篠原
私たちができることは自分を守るためにも利用者を守るためにも、大事な周りの職員を守るためにも、悪口噂好き職員が度を越したら、対処する必要があります。

自分で治そうと思わないと病気は治らない。私たちがそれに対して治してあげようとする行為は余計な依存関係を生んでしまう。

とはいえ、悪口噂好き職員が「度」を越したら、それに対して対処する必要があります。

そうでないと、利用者を思いこの職場に入った職員が辞めてしまいます。

 

悪口噂好き職員の対処方法

 

では実際に悪口職員にはどう接したらいいのでしょうか?なかなか一筋縄では行きませんよね。

✅日頃から信頼ある職員と情報交換

✅気軽に悪口職員には情報を漏らさない

✅度を越したら上司から言ってもらう

日頃から信頼ある職員と情報交換しておく

悪口職員に対抗するには日頃から信頼ある職員と情報交換しておくのが良いでしょう。今ではlineなどのアプリがありますから情報交換しやすいですよね。情報交換しておけば悪口職員の話の内容が本当かどうかもわかりますからスルーもしやすいですよね。

気軽に悪口職員には情報を漏らさない

情報を悪口噂好き職員に気軽に漏らさないことが大事です。特に悪口職員が食いつきそうなネタ(恋愛、人事異動、プライベートな情報など)は聞かれても「わかんない」「知らない」などと言ったり、なるべく抽象的に言ったりしましょう。

篠原
篠原
特にプライベートな情報はご法度です

度を越したら上司から言ってもらう

度を越したら上司から言ってもらいましょう。悪口職員などは批判にめっぽう弱いと言う特徴もあります。

あなたが直接言うとあなたに攻撃的になりますから上司などに言ってもらう方が良いです。その際も複数の人数で上司に言うのがいいです。一人だとターゲットにされることがあります。

 

まとめ〜悪口を言う職員に振り回されないために

悪口職員の対処方法をまとめると以下になります。

悪口噂好き職員の対処

✅場所や人をわきまえないなど度を越した悪口噂好き職員はパーソナリティ障害などを抱えていることがあったり、存在の誇示をしたい人。承認欲求が強い。

✅悪口噂好き職員に気軽にプライベートなど情報を流さない

✅度を越した時には上司などに注意してもらう。